メニュー category

  • 2024/11/01

やることを絞っていく。職人ではなく経営者ならば。

こってり系元祖のフランチャイズチェーン 「天下一品」 新作の塩ラーメンを出した。 (鯛だし塩ラーメン) ラーメン専門店で 1つの味のラーメンのみで勝負していくのは チェーン店であることからも不安になる。 従業員を抱えているので稼がなければ……

  • 2023/07/09

ラーメン屋だけど肉丼屋になった!

最初は普通のラーメン屋で開業したが 運動系学生ばかりのお客さんばかりで 大盛り肉丼が売れ出した。 現在8割の注文が肉丼。 近所に柘植大学や高校があります。 創業50年 床屋の祖父が職人を雇って始めた。 北海道の岩見沢に「さっぽろ軒」にレシ……

  • 2020/06/30

ラーメンは1000円以上でいい!!

「麺処ほん田」という 秋葉原にあるラーメン屋さんのつけ麺は 高いもので1600円する。 安いものでも1100円はします。 日本のラーメン店主のほとんどは ラーメンは庶民の食べ物だから 手軽に食せる価格で提供しないと売れないと思っている。 ……

  • 2019/01/24

うどん屋でラーメンを食べますか?

https://www.c-delica.com/ 『どんきゅう』という うどん屋さんにて 桜えび天うどんを食べた。 味は丸亀製麺の方がウマい。 麺もスープも。 やっぱりチェーン店だけのことはあるなと思う。 (おそらく丸亀は人工的に味を作っ……

  • 2018/12/01

ラーメン屋はラーメンだけ売れ。

ラーメン屋さんは恐ろしく大変です。 中華料理人でも根を上げるほどに。 なぜ大変かと言うと ・麺 ・スープ ・トッピング この3種類を用意しなければならないから。 高価格に設定しにくい料理で、 1杯2000円以上のラーメンを 私は見たことがな……

  • 2018/11/13

メニューは少なく。

飲食店のメニューが多ければ多いほどいい、 というものではない。 お客さんはラーメンが食べたい時に 中華料理店に入るだろうか? ラーメン屋さんを探すと思う。 なぜなら専門店の方がウマイと思うから。 メニューが多いと 仕入れた食材のロスも多くな……

  • 2018/10/31

マルハン木曽川店「ごはんどき」

愛知県木曽川のマルハン店内にある 「ごはんどき」という食堂の しょうゆラーメン(590円?)を食べた。 正直うまくなかったです。 やはり専門店のラーメンがイイと思う。 https://www.maruhandining.co.jp/goha……

  • 2017/07/02

ラーメン店の原価率

(AbemaTV/AbemaPrimeより引用) 大崎裕史氏によると ラーメン店の原価率は 平均的には30%くらい。 販売価格が1000円だとすると、 原材料費が300円という計算。 「材料を加えれば、一般的には美味しくなる」 と言う。 閉……

  • 2017/06/29

カレーとドリンクバーを出すラーメン店

郊外のお店では ファミリー層に受けるようにと お子様の大好きなカレーも出してしまう。 さらにドリンクバーも出して好評を狙おう。 おまけにケーキやおにぎりも出す。 「あなたは何屋さんをしたいの?」 ラーメン店ならラーメンで勝負。 お店のコンセ……

  • 2017/06/28

お店のコンセプトに合ったメニューを出す。

地方の商店街にて 北海道ラーメンを出すお店。 北海道のイメージを前面に出して 集客を計ろうと提案助言した。 店のイメージを オーナー店主に任せて リニューアル当日に行くと、 看板には北海道の地図 ラーメンの写真はピンぼけ おまけに鉄道ジオラ……

  • 2016/01/22

圧倒的な商品力を持たせる

1、看板商品を持つ 2、麺の品質 3、だしの品質 4、麺とだしのバランス 5、トッピングの品質・ボリューム 6、盛り付け方 7、麺が見えない盛り付け 8、麺の量 9、インパクト 【かけうどんの量】 全国平均:250g 繁盛店:300g(ざる……

  • 2016/01/22

コンセプトに即したメニュー展開

繁盛店ほどメニュー数が少ない。 *悪循環パターン* 1、売り上げが落ちる 2、メニューを増やす 3、ロスと手間が増える 4、商品力が下がる 5、強いメニューがなくなる 6、何屋か分からなくなる 1へと戻る ●個人店はメニューを絞りましょう。

TOP