マインド category

  • 2023/07/15

コロナの影響で、焼肉店から屋台にシフトチェンジした!

一日に最高150杯のラーメンを売る 「屋台ラーメンしゅんやっちゃん」 (コメント欄の抜粋) オーナーの落合俊哉さんは 焼肉店を経営しているがコロナ禍に入り、 売り上げが下がる中 「このまま守るだけではだめだ。行動、攻めだ」と思い立つ。 ……

  • 2023/07/09

ラーメン屋だけど肉丼屋になった!

最初は普通のラーメン屋で開業したが 運動系学生ばかりのお客さんばかりで 大盛り肉丼が売れ出した。 現在8割の注文が肉丼。 近所に柘植大学や高校があります。 創業50年 床屋の祖父が職人を雇って始めた。 北海道の岩見沢に「さっぽろ軒」にレシ……

  • 2023/06/03

50代で開業した女将の苦闘

東京都小金井市の「えんふく家」 女将の作る横浜家系ラーメンは絶品! 女性の細腕で店を持つ。 息子さんもいっしょに働いてらっしゃるが 安めの価格帯で経営は大変でしょうね。 私の厳しい意見になりますが 子どもに頼ってはいけないと思う。 自分の……

  • 2023/06/03

埼玉県さいたま市の「漫々亭」

「客が俺が決めるんや!」 信念と情熱を持ったマスターと 埼玉のソウルフードである スタミナラーメン・スタカレーや炒麺(焼きそば)が絶品のお店 自信があるから強気になれるのです。

  • 2021/05/29

繁盛店になるための2つの極意

2010年12月に出版されたこの本に ラーメン店成功のための 2つのマインドセットが記されている。 1、”好き”であり続けること 2、経営者の視点を持つこと 全くその通り。 簡単に言うと「夢とそろばん」ですが、 別の……

  • 2018/10/31

もし大金が儲かったら、お店を辞めたいですか?

売れて売れて儲かったら 仕事がどんどん楽しくなるはず。 でもダメな店主や経営者は 儲かったらお店を辞めて自由になりたい。 斎藤一人さんがそんな人に 「商売なんかしたくないんだ。嫌いなんだ」 と嘆いていた。 自分を不幸にしている仕事は即辞めよ……

  • 2017/11/12

なぜラーメン屋さんなの?

世の中いろんな飲食業があるし いろんなビジネスがあるのに、 なぜあなたはラーメン屋さんをやりたいのですか? ラーメンが好きだから →食べるのが好きなら食べるだけにしときなさい! ラーメンを作るのが好きだから →家で作って満足してなさい! な……

  • 2017/07/02

ラーメン店の原価率

(AbemaTV/AbemaPrimeより引用) 大崎裕史氏によると ラーメン店の原価率は 平均的には30%くらい。 販売価格が1000円だとすると、 原材料費が300円という計算。 「材料を加えれば、一般的には美味しくなる」 と言う。 閉……

  • 2017/07/01

席がギュウギュウの店の方が儲かる。

人ひとり分が通れる幅は50センチ。 それをゆったりさせようと 1メートルに設計すると 背後がスカスカでかえって落ち着けない。 通路が狭いことによって 客同士の譲り合いなどの連携が生まれる。 ラーメン店を構成する一員として 何だか自分も役に立……

  • 2017/06/30

クレーマーと嫌がらせには負けるな。

どんなに誠実に経営しても 変なお客に悩まされるのが飲食業。 ・パチンコ玉が入っていた ・ガムがひっついた ・券売機に1万円入れたのに出ないぞ 時に営業マンも来る。 ・交換時期が来たので消化器を ・街の地図に載せてあげるから5000円 一度で……

  • 2017/06/29

開業は夏に始める。

ラーメンなどの熱々系食べ物は 冬場に儲かりやすい。 お腹が空きやすい時期だし お客が夏場よりも多く来店するから。 冬に開業すると 月100万円以上儲かる場合がある。 (その月は戦争状態) 独立オーナーの中には それにいい思いをして 高級車を……

  • 2017/06/25

ラーメン屋に向いている人

ラーメンで独立したい人に問いたい。 1、体力 2、運動神経 3、段取りの良さ 熱い厨房で 汗をかき 油を使い 炎を操り 動物の骨を砕き スープを見張る。 店内で接客サービスし そろばんをはじき 売上げの心配をする。 プロの中華料理店の人でも……

  • 2016/02/03

閾値を超えろ!!

同じことを何度も何年もしていると ブレイクする瞬間に出会える。 その境目となる値のことを閾値(いきち)と言う。 ジャンボジェット機は 時速300キロに達しないと飛びません。 295キロでは飛べない。 300キロはジャンボジェットの閾値です。……

  • 2016/02/02

ビジネスで生き残るために

1、成長し続ける 2、自らリスクをとる 3、先に与える 4、情熱の持てることに取り組む 5、いまだ解決されていない、お客さまの問題を解決する 6、心地良い状態を常につくり続ける 7、今ある姿をあるべき姿に変えるプロセス 8、ライバルとは絶対……

  • 2016/02/01

藤井薫さんが考えるイノベーションとは

1、その業界で誰もやっていなかったことをやること 2、今まで世の中になかったことをはじめること 3、お客さまよりも先に問題に気付き、先回りして対応すること 改善・改良はすでにあるものをより良くすること。 イノベーションは次元を1つ超えた斬新……

  • 2016/01/08

失敗しないための10か条

1、熱い情熱があること 2、素直、プラス発想、学びに意欲的 3、ブレない一貫性を持つこと 4、周到な準備をすること 5、顧客ありきの思考(自分目線ではなく) 6、トップを目指すこと 7、マネしない 8、インパクトある個性を出すこと 9、余裕……

  • 2016/01/07

成果=責任×夢×意志×集中力×経験×直観力×忍耐

●情熱の根底には責任がある 顧客、社員、その家族 ビジネスを中途で挫折させれば 彼らに迷惑がかかります。 その時一番悲しいのは自分自身です。 自分を豊かにできないで 誰を豊かにできますか? 自分は自分に責任があります。 ●夢は情熱の源泉だ ……

  • 2016/01/07

自分自身への問い

1、自分の使命 2、自分の価値観(優先項目) 3、自分のルール 4、自分の欲望 5、信念と願望 6、イメージができている

  • 2016/01/07

一貫性のある行動を取れ

どんな状況にあっても 一貫した行動を取り続けるパワーを!! それは自分に対する強い自信と信念から来る。 以下のような7つの信念に基づく ポジティブ思考を持ち続け、 素直に信じ行動することが重要。 1、物事はすべて目的があって起こる (すべて……

  • 2016/01/05

店主の3大中核問題

●すでにお店を営業している店主の悩み ・売上げが上がらない ・妥協している(資金、商品、サービスなど) ・モチベーションが湧かない ●これから開業しようとする方の悩み ・資金不足 ・集客できるかどうか ・良い人材が来てくれるか これを解決す……

  • 2016/01/05

平均寿命は2~3年

麺専門店の寿命は短い。 (他のビジネスも似たり寄ったり) その理由 1、新規の40%が1年未満で閉店する 2、時代の流れについていけなくなった 3、顧客目線を忘れた プロ意識がなく 「俺にはこれしかない!!」という覚悟もなく 事業に着手して……

  • 2016/01/05

人生の時間=命

すべての人生は時間でできている。 だから時間を有効に使わなければならない。 人生における時間ロスの4要素 ・正しい仕事につかなかった場合 ・正しい人間関係を構築しなかった場合 ・正しい場所で生きていない場合 ・正しい知識を得ていない場合 人……

  • 2016/01/04

死ぬ瞬間に「人生楽しかった」と思えるか?

松下幸之助さんが引退する時に 「自分の頭をナデナデしてやりたい」 とよくやった自分を褒めたそうです。 人生は自分の芸術作品です。 そのデキは自分次第で決まります。 もしあなたのビジネスが 嫌々ながらしているものだとしたら それをあなたは褒め……

  • 2016/01/04

何かを犠牲にしなければ、別の何かを得られない

美輪明宏さんが言っている。 苦あれば楽あり。 良いことがあれば悪いこともある。 これはお金を儲けたいのなら 何かを失わなければいけないということ。 (等価交換) 大別したらこの2つです。 ・今持っているお金 ・労働力(=人生の時間) 自らの……

  • 2016/01/03

プロとしてプロであり続ける

顧客から1円でもお金を頂ければ あなたはプロの経営者です。 それを今後永続していくために (儲け続けるために) 甘えや妥協が命取りになることを いつも心に留めて下さい。 プロならそれはやってはいけないぞと。 プロのスポーツ選手が ドーピング……

  • 2016/01/03

ブレない軸の確立させる

・情熱 ・使命 ・理想 ・目的 ・本質 これがあなたの軸です。 いや、人生そのものです。 困難にぶつかっても あきらめずにやり続ける。 嫌なことがあっても やけっぱちな行動はしない。 『人生=芸術作品』 ですから。 何かで迷った時は 上の5……

  • 2016/01/02

なぜそれをあなたがしなければならないのか?

そのビジネスは他の人もしている。 自分がしなくてもその人たちがいるから 別に困ることはない。 たとえばラーメン屋 ラーメン屋は全国に3万5000店あります。 自分がラーメン店を開業しなくても 他の人がすでにやっている。 なぜあなたがラーメン……

  • 2016/01/02

何のためにビジネスをするのか?

人がビジネスをするのは お金を儲けたいがためです。 では仮に多くのお金を儲けたとしたら あなたは何をしますか? 何に使おうと考えていますか? 自分が楽をしたい。 家族を楽にしたい。 楽とは何ですか? 働かないことです。 ビジネスは読んで字の……

  • 2016/01/02

絶えず危機感を持ち続ける

東京の品川には 地方出身企業の看板が多い。 元からある都内出身の企業は 地元だから固定客がありそうなものですが、 実際は地方からの参入組に押しやられている。 その理由はさまざまだと思いますが、 1つには『ハングリー精神』の有無ではないか。 ……

  • 2016/01/01

あなたは麺商売に情熱を持てるか?

お金を儲けるのが第一なら 飲食店ビジネスは辞めた方がいい。 なぜなら ・初期投資がかかる ・利益率が低い ・収益が安定しない(天候・季節で変わる) ・食品廃棄ロスがある ・固定費がかかる 飲食業はどうあっても儲からないからです。 それでもや……

TOP