• 2021/05/29

繁盛店になるための2つの極意

2010年12月に出版されたこの本に ラーメン店成功のための 2つのマインドセットが記されている。 1、”好き”であり続けること 2、経営者の視点を持つこと 全くその通り。 簡単に言うと「夢とそろばん」ですが、 別の……

  • 2020/07/02

開業前に大和麺学校へ行け!

大和製作所は うどん、ラーメン、蕎麦の 小型製麺機の製造・販売をしている。 シェアはトップで業界では超有名です。 合わせて麺屋の開業支援をしている。 新規開業者、既存店舗経営者向けに 麺学校(うどん、ラーメン、蕎麦)を経営している。 htt……

  • 2020/06/30

ラーメンは1000円以上でいい!!

「麺処ほん田」という 秋葉原にあるラーメン屋さんのつけ麺は 高いもので1600円する。 安いものでも1100円はします。 日本のラーメン店主のほとんどは ラーメンは庶民の食べ物だから 手軽に食せる価格で提供しないと売れないと思っている。 ……

  • 2019/03/11

料理が好きなら、料理教室の開業もあり。

ライザップは料理教室も運営している。 https://rizap-cook.jp/lp/m05/ 現在は銀座と池袋の2店舗。 料金:コース別で約35万円。 一等地で運営されているということは 儲かっていると予想できます。 東京で支持されるこ……

  • 2019/02/19

フランチャイズは慎重に慎重に選べ!

このヤフーニュースには、 24時間営業が困難だから セブンイレブン本部に 時間短縮をお願いした松本実敏さんの “悲劇”が書かれています。 人手不足の中 奥さんが亡くなって、 自分一人だけでお店を回す。 24時間もできるわけがない! 本部の人……

  • 2019/02/04

不振店の特徴は?

「愛の貧乏脱出大作戦」という みのもんたさん司会の番組があった。 そこで取り上げられている不振店には 共通するものがあった。 1、料理が美味しくない 2、メニューが多い・看板商品がない 3、店が汚い・掃除していない 4、活気がない・やる気が……

  • 2019/02/04

お店は地上階がいい。

2階に店舗がある飲食店は不利です。 なぜなら階段を使わないといけないから。 (地下階も同じことです) 「あなたは駅内にある階段を使いますか?」 隣にエスカレーターがあれば そちらを選びますね。 それほどまでに人は登ることが嫌いなのです。 ・……

  • 2019/01/24

うどん屋でラーメンを食べますか?

https://www.c-delica.com/ 『どんきゅう』という うどん屋さんにて 桜えび天うどんを食べた。 味は丸亀製麺の方がウマい。 麺もスープも。 やっぱりチェーン店だけのことはあるなと思う。 (おそらく丸亀は人工的に味を作っ……

  • 2018/12/29

商売は「また」が大事

斎藤一人さんの本にある。 商売で上手くいくためには 「また」が大事です。 また来たい また買いたい また会いたい つまりリピートがないビジネスはキツイ。 「どうしたらリピーターになってくれるか?」 お客さんを楽しませることです。 そのために……

  • 2018/12/09

店内にあなたの「好き」を置こう。

どこのお店も似たり寄ったりでつまらない。 個性がないお店は 「ここは何だか楽しそう」 と選んで来店してくれない。 そうならないように あなたは自分の好きと関係するグッズを 店内に飾ってほしい。 例えば釣りが好きなら魚拓を飾る。 ミニ四駆が好……

  • 2018/12/09

クラウドファンディングで資金調達もあり。

こちらは資金を募るための 代表的なクラファンです。 https://kitchenstarter.jp/ https://camp-fire.jp/ 応援してくれる人から資金提供を受ければ お金もファン(応援者)も同時に手に入ります。 理念……

  • 2018/12/08

同じ趣味の人となら、即親しくなれる。

お客さんと会話するのは お客さんをリピーターにするため。 リピーターとは家族みたいな関係です。 あなたが好きな趣味があるとする。 その趣味を同じく好きという人がいる。 二人は即友達になれる。 私が聞いた話しですが、 同じ趣味の人とは親密にな……

  • 2018/12/08

まず「6W2H」を明確に。

お店を経営するのに コンセプト(骨組み)は欠かせません。 これを明確にしないと迷走します。 Who:誰が(あなたが) Whom:誰に(ターゲット層) Where:どこで(立地場所) What:何を(業種) Why:なぜ(動機・理解・根拠) ……

  • 2018/12/02

会員カードを作る。

お客さんを家族化させるためには お客さんの名前を知る必要がある。 そのために会員カードを作る。 カードの裏に名前を書いてもらい、 できれば生年月日や住所も知っておきたい。 カードを作るにはお金がかかるので、 LINE登録してもらえばタダです……

  • 2018/12/02

ランチェスター戦略を知れ!!

https://amzn.to/48bNGEq こちらの本を読んだら ・ライバルと同じ土俵で戦わない ・いろいろなことに手を出さない。1つに絞る ・得意なこと(強み)で一点突破 という『ランチェスター戦略』を 藤井薫社長が則ってやっています……

  • 2018/12/01

ラーメン屋はラーメンだけ売れ。

ラーメン屋さんは恐ろしく大変です。 中華料理人でも根を上げるほどに。 なぜ大変かと言うと ・麺 ・スープ ・トッピング この3種類を用意しなければならないから。 高価格に設定しにくい料理で、 1杯2000円以上のラーメンを 私は見たことがな……

  • 2018/12/01

お客さんが退店したら、ホッとしますか?

あなたのお店にお客さんがいます。 緊張しますか? 用が済んだら さっさと帰ってくれればいいのに と思ってませんか? それね、お客さんもそう感じているのですよ。 おそらく2度と来店してくれません。 どうすればいいと思いますか? 「お客さんと家……

  • 2018/12/01

これは絶対に読んでくれ!!

これから麺屋を始めたいと 考えているのならば この本は必ず読んで下さい。 大和製作所の社員さんはすべて読んでいます。 教科書的な本です。 https://amzn.to/4eNwxU1

  • 2018/11/27

会計はスマホペイのみでOK。

現金支払いだと 勘定時に間違いが起こる。 それに忙しい中では手が回らない。 アルバイトを雇えば助かるが、 教育が面倒だし、横領されることもある。 店が終わっての勘定合わせも面倒です。 クレジットカード支払いは簡単だが、 対応機器の導入には資……

  • 2018/11/23

お客さんは神様ではない。

あなたは自分の家族にサマを付けますか? お父様、お母様、お兄様、お姉様、と。 私は付けていません。 あなたもそうだと思います。 もしあなたがお客様と呼んでいるなら あなたのお店はお客に負けています。 それかお客のワガママに付き合わされて い……

  • 2018/11/22

たった一言でもいい。お客さんと会話をしよう。

「いらっしゃいませ」 「ありがとうこざいます」 これは会話ではなく、挨拶です。 挨拶されてもお客さんは喜ばない。 なぜならどこのお店も当然にしているから。 「何を会話したらいいのか?」 何でもいい。 今自分の趣味のことや ニュースで話題のこ……

  • 2018/11/18

お客さんの名前を覚える。

あなたがお店に入った時 自分の名前を呼ばれたら 嬉しくないですか? 「あ、俺のこと知ってくれている」 「私のこと覚えていてくれたんだ」 お客さんをリピーターにするために 必ず名前を覚えて下さい。 そのために会員カードを作ってほしい。 簡単な……

  • 2018/11/18

商売の基本3つ

1、笑顔 2、うなづき(うんうん分かるよ) 3、楽しい会話(短くてもOK) この3つさえ守れば お客さんはどんどん増えます。 しかもリピーターになってくれます。 なぜならほとんどの店がやってないから。 すごく効果があるのに。 3番はチェーン……

  • 2018/11/13

メニューは少なく。

飲食店のメニューが多ければ多いほどいい、 というものではない。 お客さんはラーメンが食べたい時に 中華料理店に入るだろうか? ラーメン屋さんを探すと思う。 なぜなら専門店の方がウマイと思うから。 メニューが多いと 仕入れた食材のロスも多くな……

  • 2018/10/31

もし大金が儲かったら、お店を辞めたいですか?

売れて売れて儲かったら 仕事がどんどん楽しくなるはず。 でもダメな店主や経営者は 儲かったらお店を辞めて自由になりたい。 斎藤一人さんがそんな人に 「商売なんかしたくないんだ。嫌いなんだ」 と嘆いていた。 自分を不幸にしている仕事は即辞めよ……

  • 2018/10/31

マルハン木曽川店「ごはんどき」

愛知県木曽川のマルハン店内にある 「ごはんどき」という食堂の しょうゆラーメン(590円?)を食べた。 正直うまくなかったです。 やはり専門店のラーメンがイイと思う。 https://www.maruhandining.co.jp/goha……

  • 2018/07/23

行列は作るな。

あなたは自分のお店を行列させたいと考える。 でも行列ができると忙しくなる。 そうなると必ずサービスが低下します。 忙し過ぎてお客さんと会話の1つもできない。 「また来てくれてありがとう」という言葉に 本気の気持ちが込もらない。 もし行列がで……

  • 2018/07/16

一刻魁堂 木曽川店

愛知の木曽川イオン近くの 一刻魁堂のラーメンを食べた時、 やっぱりチェーン店はダメになっていくと思った。 http://www.ikkoku-sakigake.jp/ 味は確かにおいしい。 (それだけだが) でも調理場と客席とが 完全に分離……

  • 2018/07/13

麺屋 えいじ

愛知県一宮市木曽川町の 郵便局の近くにあるラーメン屋さん 「麺屋えいじ」 https://menya-eiji.com/ 2017年の6月にオープンしたようで、 私は2018年7月8日11時半頃に入店した。 店内には私の少し前に入った男性……

  • 2018/02/28

話すは放つ

斎藤一人さんが言っていた。 話すことは心にあるものを”放す”ことだと。 あなたがお客さんに話しかける。 お客さんも話し返す。 お互いの心の中にあるものが 外へと放り出される。 これは気持ちいい。 なぜなら現代人の心は……

  • 2017/11/12

なぜラーメン屋さんなの?

世の中いろんな飲食業があるし いろんなビジネスがあるのに、 なぜあなたはラーメン屋さんをやりたいのですか? ラーメンが好きだから →食べるのが好きなら食べるだけにしときなさい! ラーメンを作るのが好きだから →家で作って満足してなさい! な……

  • 2017/09/23

資金の無い人はラーメンレビューで稼ぐ。

私がラーメン屋をしたいと考え、 でもお金が100万円しかないとする。 開業資金1000~1500万円を貯めるのは ほんとに気が遠い。 ※銀行から借金してやるな。 失敗することを前提に考えよ。 私ならその100万円を使って 全国のラーメンを食……

  • 2017/08/16

ガチャガチャでエンタメ性を出す。

500円でガチャガチャを回す。 メニューはすべて600円以上料金で お客さんはガチャしても損をしない設定。 「これをあなたのお店で応用できませんか?」 ラーメン屋なら トッピングに使えますね。 私なら取り入れます。 会話のきっかけ作りにもな……

  • 2017/08/09

フードジャーナリストの 山路力也さんの記事

フードジャーナリストの 山路力也さんの記事です。 http://www.ymjrky.com/ (以下抜粋) 人には言えない「本当に美味しいラーメン」を見つける方法 美味しいラーメンに辿り着くのが難しい時代 ラーメン人気はブームを超えて日常……

  • 2017/08/09

おいしいラーメンの見つけ方

フードジャーナリストの山路力也さんが http://www.ymjrky.com/ 「今食べるべきラーメン店」を教えてくれる。 「創業10年から20年の中堅店」 「オープン当初から人気店で今も人気を保っている」 「基本的なラーメンの設計を……

  • 2017/07/07

支那そばやラーメンの秘密

佐野実さんが経営していた「支那そばや」 そこで出されていたラーメンの秘密(の一部) 【使用する水】 水道水→浄水器→セラミックスを入れてアルカリ水に変える 動画で見たことがありますが、金属のかたまりでした 参考に https://amzn.……

  • 2017/07/02

ラーメン店の原価率

(AbemaTV/AbemaPrimeより引用) 大崎裕史氏によると ラーメン店の原価率は 平均的には30%くらい。 販売価格が1000円だとすると、 原材料費が300円という計算。 「材料を加えれば、一般的には美味しくなる」 と言う。 閉……

  • 2017/07/02

無料でできる求人方法

ジモティーというサイトでは 無料で求人広告を出せる。 https://jmty.jp/ フリー求人雑誌のanとかタウンワークは 1枠数万円かかります。 バカになりませんね。 ジモティは無料。 アルバイト欄の「飲食」を見て下さい。 参考になり……

  • 2017/07/01

席がギュウギュウの店の方が儲かる。

人ひとり分が通れる幅は50センチ。 それをゆったりさせようと 1メートルに設計すると 背後がスカスカでかえって落ち着けない。 通路が狭いことによって 客同士の譲り合いなどの連携が生まれる。 ラーメン店を構成する一員として 何だか自分も役に立……

  • 2017/07/01

法律についても知らなくてはいけない。

日常起こりがちな問題の解決方法を1冊に集約。 店舗経営者、管理者のための必携書。 許認可から食品衛生、店舗管理、労働問題、表示、クレーム対策まで幅広くフォロー。 〔平成28年6月施行の風俗営業法などの法改正にも対応〕 資金調達、建築確認申請……

  • 2017/06/30

うますぎる話には警戒せよ。

複合ビルには a工事、b工事、c工事がある。 aはビルそのものの工事。 bは各テナントごとの 水道、電気配線、防水などの工事。 cは内装や什器などの店内の工事。 まだ完成していないビルで もし契約してくれたら ご希望通りの工事をしますよ、 ……

  • 2017/06/30

保健所を味方にせよ。

保健所は敵ではない。 自分のお店で食中毒を出して 閉店してしまうのを防いでくれる 頼もしい味方です。 時々衛生チェックしてもらい 指摘されたところを直すだけで 衛生面で安心を得られます。 きっちりやっても それでも食中毒が発生したら 他のお……

  • 2017/06/30

グリストラップの清掃は専門業者に頼め。

『クリーンベイビ』という グリスト清掃専門会社。 (他の清掃も可) 最近の若い人や主婦は汚い仕事を嫌がる。 無理強いしたら辞められる。 お金が儲かるようになったら 専門業者に任せてしまおう。 http://www.ramenkeiei.co……

  • 2017/06/30

店内の排気には注意を怠るな。

ラーメン屋の排気は必ず注意。 店内では絶えずお湯が沸いている。 エアコンだけでは室内の温度が下がらないので 熱い空気を逃してやる必要がある。 急激に排気すると 店内の気圧が下がりドアが開かなくなる。 排気量が悪いと 店内はサウナ状態になる。……

  • 2017/06/30

業者のミスによる事故やトラブル

排水溝につながるパイプの閉め忘れで 駐車場が汚水でダバダバ。 換気扇からの排気パイプの留め忘れで 隣りのコーヒー店にラーメンの臭いが。 貯水タンクからポンプで汲み上げる。 それが故障し、水が使えない。 自分に落ち度はないのに こうしたトラブ……

TOP